つれづれなお話続:コンピューターとの出会い-インターネット編 コンピュータは素晴らしい進化を遂げてきた。とても追いつけるものとは思わないが、気がつくとドンドン変化、進化している。特に通信面では恐ろしいくらいの変化を遂げている。この回ではコンピュータ通信、インターネットについての経験や思ったことについて 2021.11.23 2022.05.03つれづれなお話
楽しみ東京湾行徳, ゴカイとハゼ釣り 昭和30-40年代、松戸市民のみならず、北総や東京の人達は季節になれば浦安、行徳方面にハゼ釣りに行ったのではないか?釣り糸を垂れれば、餌がなくても釣れると思うくらいにたくさん釣れ、200匹、300匹は当たり前だったと思う。ところが今は・・・ 2021.11.22 2021.12.16楽しみ
松戸の古絵葉書八柱霊園の絵葉書と有名、著名な方々のお墓 八柱にあるものの東京都の墓地である八柱霊園昭和12年オープン。非常に大きい霊園で、中でウロウロとしていると迷子になりそうなくらい広い。今は、禁止されているかもしれないが、まだ、自動車の運転免許をとってまもない頃、練習の為にきた思い出がある。 2021.11.21 2021.12.22松戸の古絵葉書
松戸の古絵葉書古絵葉書:松戸市観光名所 松戸市商工会議所に観光協会があった頃か、当時発行された松戸市の観光名所の絵葉書である。どうやら観光協会が発足して間もない頃に作られた絵葉書らしい。その風景は2021年現在と変わらないものと、変わった池田弁天、五香の善光寺などが挙げられる。 2021.11.18松戸の古絵葉書
つれづれなお話コンピューターとの出会い コンピュータは素晴らしい進化を遂げてきた。とても追いつけるものとは思わないが、気がつくとドンドン変化、進化している。子供の頃はコンピュータとは電子計算機だと思っていたが、用途が広がり、色々な分野で使われる。スマホ、自動車、家電、その他・・・ 2021.11.15 2022.02.01つれづれなお話
つれづれなお話上海で見つけたエビ料理、子供の頃松戸で捕まえたアレだった 上海のレストランで見つけた十三香清水龍蝦のポスター!これは何だ?と思って見たら、それはザリガニ料理だった。ザリガニは子供の頃のイメージがあり、いまだに触手が伸びませんが、実は非常に美味しいんだそうです。某有名野球選手も高級伊勢海老と間違えた 2021.11.14 2021.11.16つれづれなお話
松戸の古絵葉書松戸風景絵葉書(松戸 福岡書店発行) 古き良き時代、昭和初期の松戸の風景を絵葉書にしたもの。私が小さい頃もこれら写真絵葉書に近い風景が街のあちこちに残っていた。当時、春雨橋付近にあった福岡書店さんが発行した絵葉書。昔のイメージを残す素敵な写真をよくぞ残してくれた。ありがとう 2021.11.12 2021.11.17松戸の古絵葉書
つれづれなお話ポケットベルから携帯電話、スマホへと随分変化したなあ・・・ ポケベルの時代は殆ど興味がなかった。あるのは知っていたが、買おうとまでは思わなかった。時代的にそれほど、コミュニケーションの必要性が今よりも無かったのか、大切にしていなかったのか、良くわからない。ただ、携帯電話が一般的になってきた頃飛びついた 2021.11.05 2021.11.15つれづれなお話
つれづれなお話油条(ユウティァオ)の事 初めて油条を食べたのは神楽坂のバラエティスタンド食堂街(通称バラスタ)だった。その中の一軒に中華粥のお店が有り、入ったらハマった。店主曰く「この油条を入れて食べると美味しいですよ!」おお、そういうものか!と思い食べたものだ。私はリピーターに 2021.11.02 2021.11.24つれづれなお話
昔日の松戸ジュークボックスの思い出-微巣登路@北松戸駅前 昭和の頃はよく見かけたジュークボックス、2021年現在は先ず見かけない。音楽を聞くにも便利な時代になった。だからジュークボックスは消えていったのかもしれない。昭和少年だった私には今でもあのメカニカルな動きから奏でるジュークボックスが好きだ。 2021.10.31 2022.01.01つれづれなお話昔日の松戸楽しみ