つれづれなお話私には”じじっ毛”がある 子供の頃よく聞いた言葉にじじっ毛という言葉がある。曾祖母が使っていた言葉だ。うなじの付近、つまり盆の窪に子供が三才まで毛を残し、残りは髪の毛を剃ってしまう。この残された毛がじじっ毛。子供が転びそうになると神様やご先祖様が摘まんで助けてくれる2023.03.21つれづれなお話消えゆく風習
つれづれなお話復刻版:「最近断酒中につきお誘いご遠慮お願いします」・・・by ある男 より 一人でフラフラと居酒屋の暖簾をくぐるのが好きだった私、実は色々な要因で、外飲みしなくなってしまった。その為か、当時は松戸の夜の事情が良く耳に入ったけれど、今は全く入らなくなった。この傾向がコロナ禍でさらに加速された。もっとも家飲みも楽しい。2023.03.18つれづれなお話
つれづれなお話フロッピーディスクの話し 1980年代までは記録メディアの種類はそうは多くなかったが、1990年代から色々なメディアが登場し、栄枯盛衰というのか、消えていったものも多い。当初はフロッピーディスクに頼っていたが、HDDがエラーでデータが消えてからはオンラインに頼る様に2023.03.122023.03.17つれづれなお話
つれづれなお話犬のお話-5 犬の気持ち 昭和の頃、空地を遊んでいるとよく放し飼いの犬に追いかけられた。番犬に吠えられる事も多かった。犬は集団行動の中で生きていく動物なので自分の仲間であるのか否やか真っ先に考えるのであろう。空地も少なくなり人間以外の生物が生きにくい世の中になった。2023.03.12つれづれなお話
平潟松戸市平潟に司法会計研究所のあった頃のお話 松戸市平潟は終戦直後までは有名な歓楽街。ところが、昭和29年以降は、司法試験の勉強をする学生さんの寮になって、多くの人がここで学んでいた。しかも、歓楽街の頃の建物を少し、寮に改造しただけ、そんな平潟の寮に通っていた知人の話を聞取り書いてみた2023.03.092023.03.10平潟松戸の残像
昔日の松戸昭和の松戸のプールと水泳 松戸のプールについて、昭和初期の頃、昭和40年代以降に分けて考えてみた。私が小学生の頃は夏は暑いので、ただ水に入りたい一心でプールに入っていた記憶がある。今は、泳法の習得に重点が置かれている様だ。松戸にはどんなプールがあったのか振り返える。2023.02.232023.03.05昔日の松戸松戸の残像
松戸の残像根本英数塾:松戸駅東口 昭和30-40年代は子供が多かった。小学校を増やしていく時代だった。同時にある人は受験の為、ある人は落ちこぼれない為、塾に通った。私が通ったのは、松戸駅東口から扇屋のあった道を北に歩いた所にあった根本英数塾だった。一中の生徒が多かった。2023.02.11昔日の松戸松戸の残像
松戸の残像松戸ニューオータニと回転レストラン、ホテルデザイン 宿泊施設はないけれど、ニューオータニ松戸が、松戸ビルヂングの上層階にあり、回転展望レストランは最上階にあった。若かりし頃、二回ほどお見合いをこのラウンジでした事があった。ここで食事をすると方向感覚を失い、自分の席が分からなくなったものだった2023.01.292023.02.11松戸の残像
松戸の残像松戸常磐館-松戸本町 小学生の頃、夏休み、冬休みに入ると怪獣映画は輝竜会館、漫j画まつりは常盤館に行った。ところが映画館は時代の需要に合わず、徐々にテレビやその他の娯楽にとって代わった。松戸市最古の映画館であった松戸常盤館について、資料と共に記録を残したい。2023.01.272023.02.04松戸の残像
昔日の松戸北松戸工業団地の緑地の今昔 昭和の頃は公害が大きな問題になり、工場は工場立地法という法律で緑地を作る事を求められた。ところが北松戸工業団地の緑化は理想通り進んでいない。そこで松戸市で昭和37年発行の工場適地案内書と共に、新坂川と共に北松戸工業団地の緑化を考えてみた。2023.01.21昔日の松戸