ご意見箱

過去のご意見箱2005年11月

goikenbako ご意見箱
Gerd AltmannによるPixabayからの画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク

過去のご意見箱2005年11月

[162鈴木様とpirarinn様へ 投稿者:表の家                                                    投稿日:2005/11/29(Tue) 05:49 [返信]

鈴木様

コメントありがとうございます。観察会の掲載は写真数をかなり絞りましたので、Uploadも当日できてしまいました。日曜日は田中先生との間で「鈴木さんがいらっしゃってないですね」と話題になっておりましたヨ!普段の自然観察は半径10キロメートル以内の場所を徘徊(?!)するのがせいぜいの私にとって、今回のようにバスで連れてって頂いて、しかも初めての場所で、色々と説明していただいて、大変刺激的でした。

岡発戸という地名は確かに面白い呼び名ですね!発度郷から変化した見方は成る程という感じがします。アイヌ語や朝鮮語から来ているのかも・・・?これからもよろしくお願いいたします

Pirarinn様

ヤマコウバシは近所で見かけない為、中々覚えられない木です。クスノキ科でクロモジの仲間だとは知りませんでした。クロモジも身近に無いです。ヤマコウバシとクロモジは対で覚えたいですね。

ヒメツルソバは知って以来本当によく見かけます。何となく湿地帯に近いような、ジメジメとした場所が好きかもと思いきや、愛宕のヒメツルソバは太陽の光がサンサンと照る空き地にたくさん棲息していたので、どうなっているのかなあ・・・ワルナスビの実がそもそもどういう風になるのか今度ネットで調べてみますね

コメントありがとうございます

[161ヤマコウバシ 投稿者:pirarinn                                                             投稿日:2005/11/28(Mon) 17:57 [返信]

検索してみました。クスノキ科でクロモジの仲間だそうで「山香ばし」。初めて聞きました。

ヒメツルソバは以前我家でも大繁殖したことがありました。抜こうかと思っていたところ翌年には自然消滅。不思議でした。何処に行った時か思い出せないのですがリフトに乗ったとき足下にヒメツルソバがはびこっていたので驚いたことがあります。遠目でもあの独特な葉色と金平糖のような花。

ワルナスビの実は頭の隅っこにでも入れて置いてください。

[160江戸川視察&定例観察会 投稿者:鈴木                                                    投稿日:2005/11/28(Mon) 14:38 [返信]

自然観察関係のすばやいUP、感謝感服いたします。昨日は参加できなかったのですが、写真入りでレポートされているので臨場感溢れています。連続講座の現地視察もお疲れ様でした。関宿城博物館では予定外に田中さんに入場料を払っていただいてしまいましたが、大丈夫だったのでしょうか?(ちと心配)
我孫子市岡発戸の地名は珍しい知名だと思っていましたら、自分の出身地鳩ヶ谷(埼玉県)の地名発祥が、発度郷という記述が残っていることからハト郷ハット郷と変化したのではないかという、鳩ヶ谷の郷土資料館の記事を見て、近いものがあるなあと思った次第です。(面白いなあ!)

[159逃げないよぅ~ 投稿者:表の家                                                             投稿日:2005/11/27(Sun) 22:50 [返信]

うむ!あれはムラサキカタバミではなかったのだなあ・・・オキザリスという名前で検索してみると色々ありますね!驚きました。でも面白いです。

>疑問の持ち方も何となく面白いんだよな~

そもそも勉強が浅いので既成概念が無いからか・・・大笑いされそうな事を言っているのかも?ただ、骨格が知りたいんです。実は・・・骨格を知るためにディテールを調べざるを得ないですね。
理想は少なくとも10メートル以上は離れたところから、植物の同定が出来る事なんですが、いつになるやら分かりません。例えばヒメツルソバは近くでじっと見たせいか何となく遠目に分かるようになりましたね。

アバウトで良いというお話し、とても安心します。江戸川で柳に興味を持ったお話しを書きましたが、実はいまだに分からない。「柳は雑種が出来やすいから良いのだ」と人は言うのですが、カワヤナギ、イヌコリヤナギその他など典型的な処を一度勉強したい。その中でアレとアレの雑種かな?と考えられるようになりたい。

ヒヨドリジョウゴは大変美味しそうでした。あれがそんなに毒があるようには見えなかった。
私は味を確かめたいと思う方なので、いつか急死するかも・・・表の家が更新されなくなったら毒草を食べたからと思って頂いて間違いないかもしれません。

ワルナスビの件ですが、そもそもワルナスビを知ったのが今年なのでその問いに答える事は残念ながら出来ません。土日は田中先生の腰巾着並にお近くにおりましたので大変勉強になりました。田中先生も、事あるごとに私をテストしてくださるのですが思ったように答えを出来ず猛省するばかりです。

ただ、今日は葉の全て落ちたカツラの木を樹皮とその醤油の香りで当てる事が出来ました。カツラの香りがイメージ出来るようになったので嬉しいです。

[158逃げるな~ 投稿者:pirarinn                                                                投稿日:2005/11/27(Sun) 22:09 [返信]

確かに植物の専門家に為るわけでもないのだからアバウトで良いと思います。ピンクの大きなカタバミもオキザリス@*+=:(ナントカアントカ)なんだから、アレタ・ガーデンのオレガノディクタムナスだってオレガノの仲間。それで良いではないかとアバウトな考えの私に対し表の家さん細かく探求心があり偉い。疑問の持ち方も何となく面白いんだよな~(ごめん)

羊歯も種類が多く突然変異などを考えると大まかにカナワラビの仲間。オシダの仲間で良いと私は思う。ネットの仲間に言われるまで家の狭い庭にある羊歯だって気にしたこと無かった。ヒヨドリジョウゴやヨウシュヤマゴボウ等毒草を食べない程度に勉強しよう。

処で海外生活の長い表の家さんに質問ワルナスビの実を食べる国はあるのかな?レトルトの「タイカレー チキングリーン」に入っていたマクワポァン(スズメナス)が何となくワルナスビの実に似てるんです。ネットで検索しても個人のレトルトを食べた感想レベルでハッキリ判らない。海外で食べたことありませんか?

取り除くよう書かれていたバイマックルート(こぶみかんの葉)うっかり食べたら・・・・山椒の実を思い出した。充実した週末をおくったようですね。写真楽しみにしています。

[157デンジソウ、本日見ました 投稿者:表の家                                              投稿日:2005/11/27(Sun) 18:19 [返信]

今日、我孫子市の岡発戸に行きました。ここは数少ない谷津の一つです。東我孫子のゴルフ場の持ち物らしいのですが、大変興味深いところです。その他の写真については後で掲載しようと思ってますが今日、デンジソウを見ました。昨日、pirarinnさんがおっしゃっていたものだったので、大変興味深く観察しました。田字と書くそうですね、四つ葉のクローバーのようでなるほどという感じでした。ところが撮影したものが全てピンぼけ・・・あらら

[156良くあるのを十種類ほど覚えたいだけなんですが・・・ 投稿者:表の家          投稿日:2005/11/26(Sat) 18:37 [返信]

いち抜けたぁ!とは言わないけれど、大変だわこりゃ!そもそもシダの専門家になりたいわけじゃなくて、自分の住む場所の付近にあるシダを十種類ほど知ってればいいや、ぐらいに思っていたのですが、十種類知る為には100種類以上知らないといけないような予感が・・・アレ~

「サンショウモ」「デンジソウ」を図鑑で調べてみましたがまだ未経験です。pirarinnさんは奥深く知っていらっしゃるようですね!

教えて頂いた二つのサイトに行ってみました。とても勉強になりそうです。ありがとうございます。でもシダに狂うとそればかりになりそうで怖いですね
(^^;)

[155又難しいことを・・・ 投稿者:pirarinn                                                投稿日:2005/11/26(Sat) 13:12 [返信]

ヤブソテツ?そんなのもあるのかと検索したところ、ヤブソテツの種類もいっぱいある!!我家のは胞子の形から言って「オニヤブソテツ」で良いのだと確信しましたが、難しい!!「耳垂」って何だ?そこからお勉強しなくては駄目だ。

おおざっぱに「羊歯」と思っていた我家のを調べたところ5種類以上あってびっくりしましたが、交雑もあるのでは?知人に写真を貼ったところ「ややこしい物ばかり貼る」と嘆かれました。驚いたですが「サンショウモ」「アカウキクサ」「デンジソウ」等も羊歯なんですよね~。取りあえず下記が判りやすかったです。一緒に勉強させて下さい。http://www.ne.jp/asahi/sunsun/tanpopo/index.htm

[154シダは確かに難しい 投稿者:表の家                                                       投稿日:2005/11/25(Fri) 23:55 [返信]

シダは難しくて、流石に二冊本を買いました。それでもまだ分かりません。最初に覚えたのは大町公園にあったノキシノブです。その後ノキシノブに似ているが何か違うぞ・・・と思ったのがイノモトソウでした。虎ノ門にある愛宕山にはこのイノモトソウやヤブソテツが多く見受けられます。ヤブソテツは実を言いますと今年の春から気になっていて、初夏に図鑑を買って初めて分かりました。

ただ、悩んでいることがあります。Pirarinnさんが前のコメントで「都内の公園だと大概「オニヤブソテツ」「イノモトソウ」「ホシダ」位なっだよな。」と書かれてますね・・・ヤブソテツと私が言っている物を、実は私も特徴としてはオニヤブソテツではないだろうかと第一印象で思ったのです。それは愛宕山でもその他でも大変多くの場所です。

何故それをやはりヤブソテツでは?と思ったのは理由があります。それは`たけしま出版`の出版している「千葉県植物ハンドブック」という本があるからです。その中にそれぞれの棲息具合についてヤブソテツは普通、オニヤブソテツは少ないとあるのです。

然し私の見たシダはオニヤブソテツ的な特徴を持つ物が随分多い。私は分からなくなったのです。同定が大変難しいので、オニヤブソテツも含めたという(いい加減かもしれませんが)意味でヤブソテツと書いたわけです。

ホシダ、リョウメンシダ等まだまだ分かりませ~ん!似たようなのがたくさんあるので難しいですよね・・・

>綺麗にまとまっていますね。

いえ、それほどでもありません。恥ずかしいです。

[153そう言えば・・・ 投稿者:pirarinn                                                       投稿日:2005/11/25(Fri) 21:52 [返信]

蛾の繭に気を取られ「竹ヶ花湧水」絵のすばらしさを褒めるの忘れてた。最初見たとき看板?と思った。綺麗にまとまっていますね。羊歯に手を出すと植物どころの難しさではありませんぞ~!ネット仲間に羊歯好きが居るのですが良く「写真では同定できない」とぼやいています。大町でリョウメンシダを見つけたので娘に「東京で初めて気が付いた!」と話したところ、「のっと・東京、千葉でしょ!」

イノモトソウなど成長過程がまるっきり違う。都内の公園だと大概「オニヤブソテツ」「イノモトソウ」「ホシダ」位なっだよな。何処にでもあるだろうと言われてた「カニクサ」最近見つけたよ。

>虎ノ門の猿寺

何があるのか楽しみ。

[152縞模様が無かったので 投稿者:表の家                                                    投稿日:2005/11/24(Thu) 21:35 [返信]

縞模様が無かったのでどうしてだろう?と思って調べたらそういうことが分かりました。図書館に行ったときにでも今度もう少し詳しく見られればと思ってます。やはり私のような駆け出し者にとって、皆さんのアドバイスは本当にありがたいです。

銀杏の件、結構やっているひと多いみたいですね・・・笑!私の場合は転ばぬ先の杖を持たせてくれた人がいたので、そういう事はなかったのですが、聞いていなければ私もやっていたかもしれません。銀杏は確かに粒が良くて美味しいのがありますね!何でだろう???

[151知らなかった 投稿者:pirarinn                                                             投稿日:2005/11/24(Thu) 14:54 [返信]

イラガにそんなに品種が居たとは知らなかった!!ネットで検索して・・・繭を作る場所から考えてヒロヘリの方では?家の柿に居るのは何だ?と一瞬悩んだがイラガだな。イラガは枝の又に作るんだよな。改めて私も勉強になりました!!こちらこそありがとうございます。

銀杏の失敗談。父の友人もやったんだ。医者に行く程大変だったみたいよ。その事件以降我家では銀杏がふんだんに食べられなくなった。昨夜娘が「今年は銀杏拾えないから茶碗蒸し食べられない」と嘆いていました。大久保にあるT付属校には小型の実がいっぱい落ちているが誰も拾わない。娘が中学受験に行くとき箸と袋を持たせ帰りに拾ってこさせた(笑)今通ってる学校の帰り道で以前は拾えたのに昨年切られてしまった!買っても美味しいのと不味いの差があるよね。

スマートボールか~昔旅行に行くと必ずやったな。浅草の新世界でもやった記憶がある、懐かしい!

[150イラガについて少し勉強しました 投稿者:表の家                                      投稿日:2005/11/23(Wed) 11:47 [返信]

松戸行脚2005のトピック「竹ヶ花湧水の植物マップ」の書き込みの中で私がクスサンと書いてありましたが、メール、この掲示板で「イラガでは?」とのアドバイスをいただきました。これについて同トピックの中で訂正し、若干の考察を加えておきました。現在、イラガの中でもアオイラガ又はヒロヘリアオイラガではないだろうか?と考えてます。

pecoさん、pirarinnさんありがとうございました。大変勉強になります。今後ともよろしくお願い致します

表の家

[149大町自然公園の湧水 投稿者:表の家                                                       投稿日:2005/11/22(Tue) 19:03 [返信]

黄色いセンリョウの件、ありがとうございます。どうもトンチンカンでして・・・

>大きさがハッキリ判らないがイラガの繭なら大きさが
>1センチ以上の卵形で見事な迷彩模様がある。

明日大きさを測ってみます

>今日は最後の保護者会で疲れたよ~。
お疲れ様!

大町自然公園:同公園内の博物館に市川市の農業用地の変遷のようなパネルがあります。大正時代に京成電鉄沿いにあった多くの果樹園が(戦後だったか忘れましたが)沿線の宅地開発のために、その殆どが大町を始め高台に移ったんだそうです。そのため大町公園付近は果樹園が多いらしいのですが、結果的に果樹園がそこにあるおかげで雨水浸透の為(つまり地下水の為)大変役立っていて、
これらが浸透し大町自然公園に湧水として溢れて、谷津田として大変重要な要素になっているらしい。

従って、大町公園が将来生きるか死ぬかは高台の梨園の存亡に掛かっていると言えます。谷津田は(里山は)その周辺ごと守らないといけないと言われますが、大町自然公園はまさにそういう状態に
あるらしいですね。

[148ならん! 投稿者:pirarinn                                                                    投稿日:2005/11/22(Tue) 18:22 [返信]

>そういえば黄色い実のセンリョウがあった。
>あれは赤くなるのだろうか?

黄色のままで赤くなりません、因みに万両にも白・オレンジの品種がある。

>「クスサンではなくイラガの繭じゃないでしょうか?」

うん、私も最初そう思った。大きさがハッキリ判らないがイラガの繭なら大きさが1センチ以上の卵形で見事な迷彩模様がある。タナゴ釣りの最良の餌だけどかぶれる。今日は最後の保護者会で疲れたよ~。どの父兄も「子供が楽しく学校に通い、最高の6年間だった」と言ってた。私も同感。「最後かと思うと・・・」感極まって涙ぐんでる父兄も居た。卒業式はどうなる事やら。

松戸はデパートとかに行くんだ。思い出したが「里見公園」にも良い湧き水があったよね。大町自然公園だって湧き水のお陰で宅地開発できないんだろうね。

[147あの、その 投稿者:表の家                                                                   投稿日:2005/11/22(Tue) 12:56 [返信]

>昨日は泉の場所検索しちゃったよ~

Pirarinnさんは遠くにお住まいですし、小さな湧水なのでわざわざいらっしゃるような場所じゃないですが・・・このページを見た方から「クスサンではなくイラガの繭じゃないでしょうか?」というコメントをいただいてます。現在調査勉強中です。

>幼稚園の先生はO井先生と言ってものすご~く怖い記憶しかない。
私だって、ほら、その○○○くい事はその○○○いし・・・この程度で抑えたほうがいい場合もあるし・・・今日、虎ノ門の猿寺で樹木調査しようと思ったのですが、シダ、コケ類が結構あって面白いんですけれど同定出来るか、不安なものがいくつもあったので、長引きそう・・・

そういえば黄色い実のセンリョウがあった。あれは赤くなるのだろうか?

[146検索 投稿者:pirarinn                                                                         投稿日:2005/11/22(Tue) 11:05 [返信]

昨日は泉の場所検索しちゃったよ~松戸の市役所のHPまで見ちゃった。クスサンの卵は初めて知った。何か蛾の繭の抜け殻かと思ってた。幼稚園の先生はO井先生と言ってものすご~く怖い記憶しかない。

[145ニイニイゼミの件 投稿者:表の家                                                          投稿日:2005/11/21(Mon) 00:03 [返信]

ニイニイゼミについて教えて頂きましてありがとうございます。すごい勢いで知識が付いてしまいそうで嬉しいです。今日、竹ヶ花湧水にいって植物調査をしました。無料植物マップがダウンロード出来ますのでよろしく!と言っても小さな家庭の池みたいなものですが・・・笑

[144あった・あった 投稿者:pirarinn                                                          投稿日:2005/11/20(Sun) 20:50 [返信]

回りの木にぶら下がってる赤いカラスウリと対象に湿地帯に白いスズメノウリ結構ありました。シジュウカラは声のみカシラダカは気が付かなかったがコサギはじっくり観察できました。真っ白な羽に黒く細い足、お洒落だな~と見ていたら飛び立ったので足のヒレが見えた・・・なんじゃ~あの黄色は!変!

ズイキは帰り道、永谷園の先で道路の反対側です。大根が1本50円!他にも野菜が多数ありました。車だったら全部買い占めて自家製の芋がらも作ったのにな~残念。昨夜、酢の物にしました、しゃきしゃきとした歯ごたえ美味しかった。最近生きた玉虫見ていない!最後に見たのは大学の時だから・・・セミの抜け殻はニイニイゼミです。何故かニイニイゼミだけは泥が付いてる。

[143それはそれは 投稿者:表の家                                                                投稿日:2005/11/20(Sun) 07:31 [返信]

それはそれは!カラスウリ以外にスズメウリが湿地帯の中にたくさんありませんでしたか?この時期ですと多分シジュウカラとかカシラダカが湿地帯の中を飛び回っていたりして・・・あの公園は何処に正門があるのか分からなくて、あのアバウトな感じが好きです。そもそも正門なんて要らないわけだし・・・

やはりカツラはそれほど香りがないのか・・・牧野先生が言うくらいだからそうなのかもしれないなあ・・・そういえばフジバカマはまだ確認してないんです。いまからでは遅いかな?来年の秋かな

>五感を磨かねば!

pirarinさんの五感は十分発達していらっしゃるような気がするのですが・・・(^^;)ところでズイキは何処で買いました?

[142行って来た 投稿者:pirarin                                                                  投稿日:2005/11/19(Sat) 18:47 [返信]

今日は大町自然公園に行って来た。一寸肌寒かったですが紅葉が綺麗でした。ジュズ玉・カラスウリ・羊歯・・・水の中にはメダカ。昆虫や植物の採取を禁止しペットも不可なので改めて良いところなのを実感。

>永谷園のファミレス、道路際の植栽にワルナスビ

気が付かなかったな~。道路の反対側を歩いていました。帰りにズイキを買うことで頭がいっぱいでした(笑)カツラは牧野富太郎博士も「香りがないのに何でカツラ?」と言っていたそうですね。秋に香ると言うが私もまだ香りをきいたこと無い・・・桜もソメイヨシノの葉は香りがないが八重桜の葉は桜餅の香り!フジバカマも桜餅の香りだと言うが?五感を磨かねば!

[141ワルナスビの思い出 追加 投稿者:表の家                                                投稿日:2005/11/18(Fri) 17:33 [返信]

最初に「ワルナスビ」の花を見た時それがナス、カボチャ、ヘチマ、キュウリなのかさっぱり分からなかった。でも何らかの瓜類の花だと思った。もしそこが畑であれば気にも留めなかったと思います。畑ではなく私の踝の三倍程度の高さの雑草で覆われた、陽の当たる野原のような場所であっただけに、とても不思議な存在に思えました。触ってみればチクチクする。

一応、花の写真と葉の写真をとって家で調べてみたらワルナスビでした。今年柏の葉公園にいった暑い盛りの頃でした。その日、同公園の池の中に魚影からしてブルーギルの稚魚が泳いでいました。
誰が放流したのか知りませんが困ったものだな・・・と感じました。

[140けんちん 投稿者:表の家                                                                         投稿日:2005/11/18(Fri) 13:23 [返信]

私のけんちん汁は自己流の作り方・・・正式な作り方ではないんです。今ある材料を入れる。ただ、サトイモだけは買ってきても入れたい。肉、味噌、酒を入れてしまえばトン汁になるぞ・・・的ないい加減な作り方です。

良く、安い居酒屋に行って漬物を注文すると白い粉の掛かった状態で出てくる。要するにアレなんですが、そもそも漬物に掛けようという発想が良く分かりません。お茶で洗いなおして食べることになります。漬物の素なんてのも売ってますが、あんなものが何故売っているのか良く分からない。

白菜の漬物は白菜を塩もみして、鷹のつめと昆布、出来ればユズの皮を入れれば出来ちゃうじゃないかと思うのです。「タマサンゴ」確認しました。まさにその通りです。言葉だけで私の稚拙な表現で分かっていただいて、pirarinさんは流石です。ありがとうございます。

ワルナスビは柏の葉公園で初めて見て以来、案外色々なところにあるんだなあということが分かりました。チクチクしますね、あれ!大町自然公園に行く途中に永谷園のファミレス、道路際の植栽にワルナスビが繁茂していた。手入れがねえ・・・と思ってしまいました。

[139タマサンゴ 投稿者:pirarinn                                                                投稿日:2005/11/18(Fri) 12:15 [返信]

けんちん汁は動物性食物を摂らないお寺で作るから鰹で出汁を取らない、と言う説もあったのでは?
本当の精進料理も動物性の出汁は取らないよね?以前新潟の山奥で出されたズイキの酢の物、大好物なので娘は喜んで箸を付けたが一口食べて「要らない!」

私も一口「・・・ナンの味だ?鰹?昆布?嫌な味だな・・??」化学調味料がどっさり入っていました!納豆のタレ、我家でも使わない。道路の端(どうろっぱた)に良く生えてるオレンジの実「タマサンゴ」で検索してみてください。私は道路の植え込みの中に生えてる茄子の花のような植物を初めて見たときびっくりしました。「ワルナスビ」もいつの間にかあっちこっちに増えましたね。

[138野菜の味 投稿者:表の家                                                                      投稿日:2005/11/17(Thu) 20:05 [返信]

メドセージで覚えようかな・・・♪やはり覚えやすい方で覚えるつもりです。オレガノ何とかも言葉が難しすぎて多分忘れると思います 苦笑

鰹節と昆布のミックスとは料理屋さんみたいで多分上品な味になるのでは?私の家では鰹節又は煮干の単体が多いです。そういえば松戸の21世紀の森と広場に市立博物館があります。そこで明治時代以前の松戸で作られていた味噌汁を紹介してました。見ているとなんと出汁が無いんです。
え?と思ったんです。野菜の味噌汁でした。

それを見ていて思い出したことがあります。けんちん汁を作るときに野菜をぐつぐつ煮るとそれだけでも十分な滋養が出てきて何も出汁を入れなくても十分いただくことが出来てしまう。昔の松戸は殆どが農家で水難も多く多分貧しかったと思います。ただ、作り方で十分美味しいものを作っていたのかなあ・・・と感心したことがあります。

[137引き出し 投稿者:pirarinn                                                                   投稿日:2005/11/17(Thu) 14:26 [返信]

リンク先などを見てみると表の家さんは引き出しがいっぱいで奥深いと思います。植物だって興味を持ち始めたのが最近とは思えない程探求心もある。ガラニチカ・・・なんだ?と思い検索したところ私はメドセージの方で覚えていました。オ~ホホホホホ。超お嬢様を馬鹿にする無かれ。恵まれて育った人は素直だから、教える人が良ければ伸びるんだよ。

暴挙を吐き自己反省。貧しく育っても素直な人はいっぱい居るし、恵まれて育っても素直でない人はいっぱい居る。最近の子供が切れやすいのは食べ物の所為と言われ始めた。私らの世代でインスタント物が流行りだしたのか?まな板包丁が無い家があるそうだし、弟の友人宅ではお湯を沸かす以外ガス台は使わないそうだ。因みに我家では今でも鰹節(毎回削ってる)と昆布でみそ汁の出汁をとってる。

[136大変勉強になります 投稿者:表の家                                                       投稿日:2005/11/13(Sun) 23:43 [返信]

カンアオイを探すまでの知識がまだまだです。図鑑をみてなるほどという感じです。今千以上勉強が足りないなあ・・・イヌブナとブナの違いは良いサイトの紹介ありがとうございます。とても勉強になります。ありがとうございました

[135内科と納豆 投稿者:pirarin                                                       投稿日:2005/11/13(Sun) 23:01 [返信]

私の知ってる内科は外にも多数あるが、納豆の製造所は其処だけなので本当に偶然だと思います。高尾山は登山客が自主的にゴミを拾い持ち帰るので綺麗だよね。頂上付近にカンアオイが結構ある。ブナ林で実を拾って食べていたところ、地元の人間が「初めて食べた」と言うのにはびっくり。十日町の町中にある木の実は痩せていて食べるところが殆ど無いのに、美人林の実は太ってる!

イヌブナとブナの違いは下記を参考にしてください。同じブナ林の中でも個体差が大きかったです。

http://www2.kobe-c.ed.jp/shimin/shiraiwa/buna/buna2.html

[134共通点 投稿者:表の家                                                                         投稿日:2005/11/12(Sat) 06:50 [返信]

納豆とお医者さんは共通点があるのでしょうか?面白いですね。そういえば野菜だって中国の野菜を食べて居るんですものね!小さい頃はそんな事あり得なかったような気がします。当時の松戸は大層な農業面積でしたから・・・石は落ちてきませんが、シイの実が落ちてくるかも?

[133奇遇だね 投稿者:pirarinn                                                                   投稿日:2005/11/11(Fri) 18:32 [返信]

実家の近所にも納豆工場(普通のしもた屋)と一軒隣が内科だった。おまけにK山内科。結構美味しい納豆だったがいつの間にか無くなってる。昔は結構地産地消が多かったのかも。

土・日娘が松戸に行きます、石をぶつけないようお願いします(笑)

[132新京成 投稿者:表の家                                                                         投稿日:2005/11/08(Tue) 18:20 [返信]

新京成電鉄は庶民の電車です。しかし戦争中は陸軍の軍用鉄道に使われていたそうで、戦後京成に払い下げられ新京成電鉄という子会社を作り一部、延長したり修正したりして現在の形になっているようです。昔は京成のおさがり電車が走っているようなイメージでしたが、最近は綺麗な電車になってます。

現在は松戸-京成津田沼間を結んでます。最近は時々しか乗りませんが学生のころ通学で使ってまして、冬などは座席の暖房がききすぎて転寝が気持ちよかった。

[131!(^^)! 投稿者:pirarinn                                                                    投稿日:2005/11/07(Mon) 18:35 [返信]

>新京成電鉄くぬぎ山

・・・・気が付かなかった!ありがとうございます。調べたら楽に歩ける距離で、値段は激安!何しろ我家から大町に行くのと高尾山に行くのはほぼ同じお値段。新京成電鉄乗ったことも無い。北総線は年に2回お墓参りには利用してるが高いよな~TXはどうなんだろう、利用客伸びるのかな?

じむぐりなんて懐かしい蛇ですね。私の田舎ではよく見ました。

[130大町への電車賃 投稿者:表の家                                                             投稿日:2005/11/06(Sun) 23:47 [返信]

私の場合、大町自然公園へは新京成電鉄くぬぎ山から歩きます。大町よりもちょっと歩きますけれど、それほど気になる距離でもないし、松戸から確か190円です。pirarinさんもその方が便利なのでは?11/3は戸定祭り(千葉大学園芸学部の文化祭)に行きました。樹木観察があるというので見に行ってみたら、何故かスタッフにされてしまい、解説するはめに・・・←大丈夫かな?

手作り麹を売っている学生達が居たので5合ほど購入。

>食べ物にこだわる私に対して食べ物を気にしない友人。
(^_^)v

[129紅葉 投稿者:pirarinn                                                                         投稿日:2005/11/06(Sun) 18:33 [返信]

昨日は日帰りで松之山までブナの紅葉を見に行ってきました。まだ一寸早かったので、秋山郷まで足を伸ばしました。1人で行って、向こうでネット仲間と合流、モミジも綺麗だったよ。表の家さんは大町でしたか。近くて良いのだが電車賃高いよ~。そりゃぁ新潟よりは安いが・・・食べ物にこだわる私に対して食べ物を気にしない友人。食べ物の恨みは恐ろしいぞ!

[126食べ物の話は 投稿者:表の家                                                                投稿日:2005/11/02(Wed) 01:12 [返信]

上海蟹についてはあまり多くしゃべると妬まれる?かもしれませんのであまり多くをしゃべるのを止めますネ 笑

[125お酒の事 投稿者:表の家                                                                      投稿日:2005/11/01(Tue) 20:31 [返信]

お嬢様は真面目な方で大変結構ですね!知識もおありのようで、将来ご自分で作られるときがあれば
期待できそうで楽しみです。一応、現法では許可の無い1%以上の酒造りは違法です。ただ、酒税法は富国強兵時代の産物で国が国民から税金を搾取するのに都合のよい法律でした。

明治時代、酒税は国税の中でその占める割合が高かったため、そのような法律が出来ましたが、現在では酒税の占める割合は低く、それを取り締まる税務署のセクションは無いに等しい。又、現代の自由な社会の中にあっては、同じ発酵なのに「味噌は造って良くて、酒を造ってはいけない」というのはどう考えてもおかしな法律です。

従って、もっと自由にして良いのではという運動も活発で細川内閣の頃の酒税法の緩和はその良い例ですし、また、お嬢様のおっしゃるドブロク特区に関しましてもその運動の成果の一つです。私のホームページでも書いておりますが、例えば、ブドウをつぶしてブドウジュースにした瞬間から、人間が何もしなくても、ジュースは自らワインになろうとし始めます。

また、蜂蜜に水を足してある一定の濃度にすればこれもお酒になり始めます。然し、これらは許可がなければ違法になってしまうのも又事実です。こういう身の回りに起こる簡単な自然現象に対して法律で縛ろうというのはどう考えてみてもおかしいのです。一応違法とされておりますので、私は酒造り、どぶろく造りを奨励はしませんが、この問題をどのようにお考えになるのかはそれぞれ皆様にお任せします。

[124上海蟹 投稿者:pirarinn                                                                      投稿日:2005/11/01(Tue) 13:15 [返信]

表の家さん良いなぁ~。本場の上海蟹食えるじゃん。昨日父が「今年は買って貰えるの?」なんて言ってたばかり。菊の咲く頃=上海蟹、と父の頭にはインプットされてる。アメ横でスッポンを買いに行ったとき売っていて、食べてみたいというので買ったら・・・「お高い!!」10~20匹まとめ買いしている人たちも結構居るが、家ではせいぜい5匹しか買えないよ~。

ジュズ玉、昔は何処の路地にもあった。今でも時々娘がポケットから出してくる。見つけると、つい嬉しくなって採ってしまうそうだ。

[123エーーー!? 投稿者:pirarinn                                                               投稿日:2005/11/01(Tue) 13:00 [返信]

昨夜娘に聞いてみた。

「まさか、作ろうってんじゃぁ無いでしょうね、違法だよ!」娘
「そうらしいね・・・知らなかった・・・」私
「トックって言葉知らないの?」娘
「トック・・・餅かぁ?」私
「ゲシッ!!」蹴るまねをしながら娘が怒ってた。

酒は酵母より水と米によって味が変わるし作ってはいけないと、怒られた。

「だって、この間新潟でのんだじゃぁ~ん」
「隠すように出してきて、みんなに内緒だって言ってたでしょ!飲んだのあんただけだし!」
「少ししか無いから内緒なのかと思った・・・」
「常識知らず!!甘酒にしておけ!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました