松戸市南花島にかつて存在した東京射撃倶楽部

Photo by Kelli McClintock on Unsplash
昭和30年代、松戸には意外に身近な場所に射撃場があった。終戦後米軍によって占領されると銃砲類禁止令が発令され、事実上銃砲は持てなくなったが、数年後には競技射撃に関しては緩和され、松戸には少なくとも二つの射撃場が出来た。昭和二十四年には下矢切の式場病院隣に国際射撃クラブ(クレー射撃+若干の空気銃)が出来た。もうひとつは南花島の射撃場(クレー射撃)である。
『千葉県スポーツ史 2』(千葉県体育協会 1978)千葉県クレー射撃協会 196ページに「民間の射撃場は昭和35年、36年に東京射撃倶楽部・国際射撃倶楽部がそれぞれ復活」とあり、下矢切にあった射撃場を国際射撃倶楽部、南花島にあった射撃場は名称の根拠資料が現在見当たらないが、1977年の引越し先(中和倉)の住宅地図と1977年の商工会名鑑から東京射撃倶楽部としても良さそう。
又、松戸市体育協会二十五年史の143ぺージに松戸市クレー射撃協会の設立時の状況という項目があり、下記の様に記述されている。
1.設立時の状況
昭和30年頃、射撃場が開かれると同時に現在故人になった竹内清太郎氏或いは木村愛之助氏らを中心に、故人の大塚俊夫、更に土井崎盛氏などのメンバーが栗山にあった国際射撃場(後、八ヶ崎に移転、更に現在は沼南町に移転し沼南国際射撃場となっている)。東京射撃クラブ(当時、花島にあったが37~38年頃から中和倉に移転)などを活躍の場として教会を設立した。
その為、この章は東京射撃倶楽部としてこの投稿を始める。
東京射撃倶楽部(南花島)

昭和39年地形図
松戸には吉井町の土筆公園先、元アライハム東側の崖下にクレー射撃場があった(ただし私の小さい頃なので実際の姿は見ていない)。上の地図を見ていただきたい。この地図は1964(昭和三十九)年松戸市発行の1/3000の地形図です。中央の空き地のように白くなっている所が吉井町。下端に弓の形で左右に走っているのが新京成電鉄、右端の縦に走っているのが国道6号線です。
この国道6号線の少し左側の所に射撃場という文字が見えるかと思います。住所としては南花島に当たるが、この射撃場の名称は引き続き調査中であるが、東京射撃クラブとして話を進める。ここではクレー射撃が出来たらしい。
空中写真で確認

国土地理院空中写真
1945-50年
南花島四丁目附近
国土地理院1945-50年の空中写真です。この写真で+マークのついているあたりが、東京射撃倶楽部のあった場所。
東京射撃倶楽部の位置を現在の地図に載せる
現状の地図を全体で見たい方はフルスクリーン表示をクリックしてください。
近所に住んでいた方の証言
昭和26-36年まで、南花島四丁目に住んでいたI様より
- 力道山が来ました。力道山の掛け声と共にお皿を投げてましたね。
- 皿は欠けていないのを、おままごとのお皿に使うので拾いに行きました。
- 三橋達也さんも来ていました。サインをもらいました。
- 薬莢拾いにも行きました。禁止されていましたけれど、何故か鮮明に覚えています。
- 柵なんてなかった。裏山でしたから。
現在も南花島にお住まいのU様より
- 子供が射撃場に行くと怒られたというような話を父がしていたことを思い出します。
- GHQの射撃場だったと聞きました。・・・これは父から聞いたような気がします。
1980年出版された「1964年のジャイアント馬場」(著者: 柳澤健 出版:双葉社)によると
序章 力道山の後継者「
と書かれていて、多分自分で射撃をプレイするとともに松戸にあった射撃場のビジネス調査もしたのではないだろうか?

三橋達也さんのWikipediaによると
「趣味のクレー射撃では芸能界一の腕前を誇り、日本クレー射撃協会の理事も務めていた。また、芸能人の射撃マニアで結成されていた『芸能文化人ガンクラブ』理事長を長く務めていた」

現在の芸能文化人ガンクラブはヒロミさんが会長を務めているらしい。
東京射撃倶楽部のその後
中和倉の東京射撃倶楽部

1977年住宅地図
東京射撃倶楽部
南花島にあった東京射撃クラブは東京オリンピックが開かれた昭和三十九年前後に中和倉に移転したようだ。移転後、東京国際射撃倶楽部になったという話を何らかの文献で読んだが記憶がない。ただし、住宅地図の1977年版は東京射撃倶楽部と書かれていた。
中和倉の東京射撃倶楽部の空中写真
松戸市中和倉1に松戸中央霊園がある。そこの30年前の空中写真を見ると、射撃場らしい雰囲気を感じる。
射撃場国土地理院の空中写真1979-83年頃

国土地理院空中写真1979-83
中和倉の射撃場と思われる
松戸中央霊園になってからの状況国土地理院空中写真1987-90

中央霊園
国土地理院空中写真1987-90
移転先の地図上位置
移転先は意外にも国際射撃倶楽部の近くで、当時の中和倉、八ヶ崎はまだ区画整理前で、田園風景の中で営業もしやすかったのだろうと思う。
予約事務所?松戸三丁目
商工名鑑の1977年版の46.遊技場・娯楽場等に下記の企業が記載されていた。
㈱東京射撃倶楽部 松戸3-1347 射撃場
この住所を当たってみると、当時3丁目1347というのは松戸市民会館並びの植田歯科のあった所であった。あの建物の中に連絡事務所があったのだろうか?
射撃の知識
クレートラップ入門
最後に
これは2008年頃に昔日の松戸において東京射撃倶楽部-南花島として投稿した記事に下矢切の国際射撃倶楽部の情報やその後の情報について加筆し、2022年2月に再掲載したものです。
松戸市下矢切にかつて存在した国際射撃倶楽部(国際射撃場)が下記のリンクにありますので、御覧ください。

コメント