つれづれなお話

フロッピーディスクの話し

floppy disk つれづれなお話
PublicDomainPicturesによるPixabayからの画像
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フロッピーディスクはいつ消えた?

FD

Michael TampakakisによるPixabayからの画像

それにしてもフロッピーディスクを使わなくなった。果たして、いつから使わなくなったのか、はっきりとした記憶が無い。少なくとも私は2000年から使っていない様に思う。2004-5年頃だったか、秋葉原で新しいラップトップを買おうとしたら、フロッピードライブがオプションで売られていた。買うべきか否やか考えてしまったのを覚えている。

業務上どうかと記憶を辿れば、香港に赴任する前(1996年頃)には、前職場のシステム管理コーナーにはスタッフ用に自由に使えるフロッピーディスクが常備されていた。赴任が終わり、2000年に帰国し、フロッピーディスクはまだ置いて在ったが、いつの間にか、それがCD-Rにきり変わっていった。

香港での記憶媒体の変遷

香港

Andy LeungによるPixabayからの画像

香港に赴任した頃、やはり主役はフロッピーディスクだった。普通の使い方をするなら、それでも十分だった。ネットで得られるデータで重くて困るもの自体が少なかったと思う。それはダイヤルアップ接続で14400や28800のモデムを使っていた時代だったからかもしれない。

赴任当時、オフィスにあったのはパワーマック6100で、秘書の女の子が扱っていた。当時のMS Office4.2 for Macintoshは重くて使い物にならなかった。まだアップルがアメリオ会長の頃だった。こりゃ、たまらんという事になってPC-AT互換機を購入し、Win95をインストールし、オフィスもインストールしたら快適だった。

ただ、Win95のインストールでは20枚くらいのフロッピーをインストールしたっけ・・・途中でディスクエラーを起こしたら、どうすりゃ良いんだろう?と不安になりながらインストールしたものだった。

香港のイラスト業の友人は

イラストレーター

Michal JarmolukによるPixabayからの画像

香港でイラストを稼業にしていた友人の家に行ったことがあった。彼は完成した画像のやり取りにCD-Rを使っていた。100MBを超えるデータをやり取りするには、CD-Rが必須だったらしい。妙に欲しくなり、自分も買おうかと考えたが、CD-Rはまだ高価だった。買えない値段でも無かったが、それをどうしても買わなければいけない理由は無かった。

覚えていますか?1990年台の磁気ディスクメディア『Zip』:レトロデジギア・ハンター - 週刊アスキー
今回のレトロデジギア・ハンターは懐かしのZipドライブ。「カンカン」と叩くような死のクリック現象にも迫る!

当時雑誌で、ZIPドライブの広告をよく見た。確かフロッピーディスクの第二世代で容量が多く、早いという・・・そんな取り扱いだった。あれにも憧れた・・・しかしZIPは買わなかった。その内、知人の勧めでMOドライブを買う事にした。230MB対応のMOドライブにした。後に640MB対応のドライブを買わなかった事を後悔した。今でも中身を確認出来ないMO(640MB)は5-6本実家にある筈だ。

フロッピーディスクはドクター中松さんの発明なんですか?

中松義郎 - Wikipedia

フロッピーディスクはドクター中松の発明だと長い間信じていた。最近、ウィキペディアを調べてみたが、どうやらIBMの開発で完成したものらしく、中松氏の発明した物、或いは部分は何だったのか良く分からない。

富士通のFM8と共に

初めてフロッピーを見たのが浜松に常駐した1982年で、施主事務所のI君がFM8を持っていた為だった。確かこの当時は5.25インチだったと思うが、あまり記憶にない。その人はフロッピーディスクドライブも使っていたが「高価なんだ」と言っていた。そして、ソフトウエアをカセットテープの媒体で購入して使っていた。

カセットテープに入ったコンピューターゲームを

カルトQ - Wikipedia

バブル崩壊後の頃、カルトQでカセットテープに記録されたコンピューターゲームのタイトルを当てるという形式のクイズをしていたっけ・・・そんな事で話題になる時代だったのだなあ・・・

スポンサーリンク

消えていなかったフロッピーディスク

官僚の村木局長が疑われたあの頃

村木厚子 - Wikipedia

2009年に村木局長が詐欺容疑で起訴された。あの冤罪事件ではフロッピーディスクの改ざんが問題になった。ただ、当時私は2009年にもなって今時フロッピーディスクを使っている人が居るという事実に驚いた。

行政は今でもフロッピーを使っているらしい

令和五年現在「それフロッピーで頂戴」というフレーズは先ず聞かなくなったし死語に等しい。河野さんのこの発言によると行政内はまだまだなんだなあ・・・と思う。

建築の確認申請も

前職に居た頃建築の確認申請においても、フロッピー申請という言葉がまかり通っていた。切り替わりつつあるらしいが、どうやら今でも有効らしい。

確認申請 – 株式会社 日本確認検査センター
建築主は確認の申請書を提出して建築主事または、指定確認検査機関から確認済証の交付を受けなければいけません。

建築確認申請のFD申請にご協力ください

米軍でも?

米軍、核兵器のシステムでフロッピーディスクを使うのをやめる予定。え、フロッピーディスク?
8インチのフロッピーからSSDへ超進化。アメリカで核兵器を管理するシステムは、旧式のコンピューターに頼っています。ですが国防総省は、古い技術の少なくとも一部…フロッピーディスク・ストレージ・システムをアップデートしようとしているのだそうです...

ボーイング社でも?

ボーイング747には、懐かしの「フロッピーディスク」が今も使われている⁉
でも、心配はご無用です。

アメリカではこんな商売まで

どうやらフロッピーディスクのリサイクルをやっているみたい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました