松戸の古絵葉書古絵葉書:松戸市観光名所 松戸市商工会議所に観光協会があった頃か、当時発行された松戸市の観光名所の絵葉書である。どうやら観光協会が発足して間もない頃に作られた絵葉書らしい。その風景は2021年現在と変わらないものと、変わった池田弁天、五香の善光寺などが挙げられる。 2021.11.18松戸の古絵葉書
松戸の古絵葉書松戸風景絵葉書(松戸 福岡書店発行) 古き良き時代、昭和初期の松戸の風景を絵葉書にしたもの。私が小さい頃もこれら写真絵葉書に近い風景が街のあちこちに残っていた。当時、春雨橋付近にあった福岡書店さんが発行した絵葉書。昔のイメージを残す素敵な写真をよくぞ残してくれた。ありがとう 2021.11.12 2021.11.17松戸の古絵葉書
つれづれなお話油条(ユウティァオ)の事 初めて油条を食べたのは神楽坂のバラエティスタンド食堂街(通称バラスタ)だった。その中の一軒に中華粥のお店が有り、入ったらハマった。店主曰く「この油条を入れて食べると美味しいですよ!」おお、そういうものか!と思い食べたものだ。私はリピーターに 2021.11.02 2021.11.24つれづれなお話
昔日の松戸社会科見学の今昔 社会科見学は大好き。小学校の時は次はどこの見学に行けるのか楽しみで仕方がなかった。行ったのは、春雨橋近くにあった頃の松戸郵便局本局と野田のキッコーマン工場だった。どちらも新鮮な刺激で楽しかった。特に郵便局は仕分作業が最高に面白かった。 2021.10.18 2022.01.01つれづれなお話昔日の松戸松戸行脚
松戸の古絵葉書松戸市の小学校、古絵葉書 松戸市の代表的な小学校(松戸市立中部小学校、松戸市立北部小学校、松戸市立矢切小学校、松戸市立南部小学校)の古絵葉書を通して、明治時代、大正時代から昭和にかけての学校名や木造校舎の姿を見ながら、古き良き時代の松戸のありし姿を考えたい。 2021.08.30 2021.09.04昔日の松戸松戸の古絵葉書
松戸の古絵葉書松戸名勝絵葉書(松戸 坂入書店発行) 松戸の古き良き時代の風景を絵葉書にしたもの。私が小さい頃もこれら写真絵葉書に近い風景が街のあちこちに残っていた。当時、春雨橋先の栄泉堂岡松さん手前付近、この坂入書店は存在していた。昔のイメージを残す素敵な写真をよくぞ残してくれた。ありがとう 2021.08.27 2021.08.31松戸の古絵葉書
昭和の松戸を歩く竹の根商店会の現在(2006年8月16日現在の記録)-根本編 竹の根商店街は昭和44年以降に出来上がった商店会で、主に北部小北側と西側に接している道路に出来上がった商店街で、主に根本地区及び竹ヶ花西町地区で構成される。このページでは主に昭和から平成前半にあった根本地区の商店街について説明したい。 2021.07.28 2022.01.01昭和の松戸を歩く
昔日の松戸松戸市立第六中学校の今昔:昭和の頃上本郷駅近くにあった六中について現況と共に調べる 現在千駄堀の運動公園付近にある松戸市立第六中学校はかつて、新京成電鉄上本郷駅近くにあった。現在の松戸市立上本郷第二小学校の位置である。我々が中学生だった頃とは校舎の位置も様子も異なっていた。その当時の様子についての思い出と記録として残したい 2021.05.03 2021.12.10昔日の松戸
ご意見箱過去のご意見箱2009年8-12月 松戸に関する"表の家"ホームページ開設の2003年9月から現在に至るまでにいただきました、当ページへの大変貴重な皆様からのご意見箱を記録のために、残してあります。改めて読み上げますと皆様も松戸に強い思い出をお持ちなのだと感心するばかりです。 2009.12.31 2021.09.18ご意見箱
昔日の松戸子供の頃の馬橋の原風景について 馬橋駅西口エリア、友人にその住宅街の一角にある日本蕎麦屋さん"そばきり うめ吉"に誘われた。子供の頃、あれだけ馬橋駅東口には行っていたが、何故西口には来たことが無かったんだろうか?考えてみればこの一帯は昭和30年代は見渡す限り田畑だった。 2004.01.01 2022.02.23昔日の松戸