ゲームオモロン・ゲームinメクマン 松戸 メダルゲームが大好きで、主に通ったのはSigma社直営のゲームファンタジア。Sigma社のメダル機械は魅力があり、その機械が置いてある店にもよく通った、一つは松戸駅西口のゲームセンターインベーダー、もう一つはオモロン・ゲームinメクマン松戸2022.01.292022.12.25ゲーム昔日の松戸楽しみ
昔日の松戸ジュークボックスの思い出-微巣登路@北松戸駅前 北松戸駅東口駅前の喫茶店”微巣登路(ビストロ)”。ここにはレトロなジュークボックスがある。今では使えないみたいだけれど・・・音楽を聞くにも便利な時代になった。昭和少年だった私には今でもあのメカニカルな動きから奏でるジュークボックスが大好きだ。2021.10.312023.05.28つれづれなお話昔日の松戸楽しみ
ゲームメダルゲームにハマってしまった頃:黒歴史 20代、30代の頃メダルゲームにはまってしまった。この遊びは一度も経験のない人にはわからない。ゲームメーカーでその最高峰にあったのはやはりシグマ社だったと言いたい。そのくらい私はシグマ社の直営店のゲームファンタジアに通い詰めてしまった。2021.10.072022.12.13ゲーム
昭和の松戸を歩く昭和30-40年代の松戸駅西口商店街、高砂通りは活気があった 現在の松戸駅付近はありふれた駅前風景でしかない。大手のスーパー、銀行、コンビニ、空虚なぺデストリアンデッキがあるだけ、ところが西口都市区画整理前の松戸駅西口商店街は全くイメージが異なっていた。細くくねった道、物陰のある道、界隈性のある場所な2021.08.132023.10.01昔日の松戸昭和の松戸を歩く
楽しみスロットカーの流行した時代:根本、松戸駅近のスロットカーレーシング場の事 昭和40年代の頃、スロットカーと呼ばれる自動車のプラモデルをレース場で走らせる遊びが流行ったことがあった。これはコースにスロットと呼ばれる溝があり、ここから通電することによって車のプラモデルを走らせる。今は新橋のタミヤでミニ四駆の時代です。2019.02.232022.12.13昔日の松戸楽しみ
ゲームアーケードゲームの事:昭和の頃にハマったゲームセンターのテレビゲーム達、私のベスト10 昭和の頃は街の盛り場にあるゲームセンターでよく遊んだ。その中でアーケードゲームという存在はゲームセンターの花だったと思う。実はインベーダーゲームの流行った頃は好きではなかった。主に1980年代以降良く遊んだ私のゲームベスト10を選んでみた。2015.04.042022.11.04ゲーム楽しみ