つれづれなお話私版”私の履歴書” 建築設計(学生の頃) 四十数年間働いていた某設計事務所を定年退職した。思えば長い間お世話になったものだった。日本経済新聞に私の履歴書というコーナーがあるが、私も自分の半生の一部であった建築設計という業務について、書いていきたい。お世話になった建築設計へ愛をこめて2022.08.272023.03.18つれづれなお話
つれづれなお話私版”私の履歴書” 建築設計(就職後) 四十数年間働いていた某設計事務所を定年退職した。思えば長い間お世話になったものだった。日本経済新聞に私の履歴書というコーナーがあるが、私も自分の半生の一部であった建築設計という業務について、書いていきたい。お世話になった建築設計へ愛をこめて2022.08.272022.12.25つれづれなお話
つれづれなお話スマホの時代とパソコン通信(ニフティサーブ)の時代 現在の普及したネット環境を見ると、繋ぐという意識なしにネットに繋がり、SNSやWebなどの情報、メールを読むことが出来る。私が、インターネットを始めた1995年頃は繋ぐという事自体の難しさがあり、通信代が高額だったと思う。そんな頃の思い出。2022.05.032022.12.21つれづれなお話
つれづれなお話続:コンピューターとの出会い-インターネット編 コンピュータは素晴らしい進化を遂げてきた。とても追いつけるものとは思わないが、気がつくとドンドン変化、進化している。特に通信面では恐ろしいくらいの変化を遂げている。この回ではコンピュータ通信、インターネットについての経験や思ったことについて2021.11.232022.12.13つれづれなお話
楽しみ東京湾行徳, ゴカイとハゼ釣り 昭和30-40年代、松戸市民のみならず、北総や東京の人達は季節になれば浦安、行徳方面にハゼ釣りに行ったのではないか?釣り糸を垂れれば、餌がなくても釣れると思うくらいにたくさん釣れ、200匹、300匹は当たり前だったと思う。ところが今は・・・2021.11.222022.12.25楽しみ
つれづれなお話コンピューターとの出会い コンピュータは素晴らしい進化を遂げてきた。とても追いつけるものとは思わないが、気がつくとドンドン変化、進化している。子供の頃はコンピュータとは電子計算機だと思っていたが、用途が広がり、色々な分野で使われる。スマホ、自動車、家電、その他・・・2021.11.152023.03.17つれづれなお話
つれづれなお話ポケットベルから携帯電話、スマホへと随分変化したなあ・・・ ポケベルの時代は殆ど興味がなかった。あるのは知っていたが、買おうとまでは思わなかった。時代的にそれほど、コミュニケーションの必要性が今よりも無かったのか、大切にしていなかったのか、良くわからない。ただ、携帯電話が一般的になってきた頃飛びついた2021.11.052021.11.15つれづれなお話
昭和の松戸を歩く昭和の頃の松戸根本商店街(金山神社参道から根本交差点まで)を歩く 昭和40年代に松戸の商店街は激変した。そこで今回は昭和37年以降の旧水戸街道沿い、金山神社参道付近から根本の交差点付近までの、たくさん軒を並べていた時代根本の商店街を、調べ調査してみた。まだ、調べたり無い部分もあり、それは今後調査していく。2021.09.042022.03.11昔日の松戸昭和の松戸を歩く松戸行脚