つれづれなお話 喫茶 Photo 冨士-松戸本町 松戸駅西口、アトレ沿いの道を歩いていき途中で左折すると喫茶 Photo 冨士という喫茶店が有る。昔ながらの喫茶店である。中に入ると落ち着いていて、私はこういう店が好きだ。結婚し独身生活とおさらばしてからは中々喫茶店に入るという事が少なくなった 2009.01.10 2022.05.08 つれづれなお話
つれづれなお話 定期券の話 まだ、馬橋ー浅草寿町線が存在していた頃、稔台や松戸新田方面に住む北部小の同級生はバスで通学していた。彼らは大変だったと思う。ただ、彼らの持っている通学定期券が打ち出の小槌の様に思えて、私は欲しくてたまらなかった。ある日、吉岡文具店で聞いた。 2008.03.18 2022.10.23 つれづれなお話
つれづれなお話 魚野川の蛍と川 大学生だった頃新潟県の石打に行った。季節は夏だったのでスキーは出来なかったが、幻想的なホタルの大群を見た。余程水も空気もキレイな場所だったのかもしれない。翌日魚野川の強い流れの中で同級生がウグイを手づかみで捕らえたのを見て敵わないと思った 2008.03.11 2022.10.23 つれづれなお話
つれづれなお話 デパートで値引きをする事 子供の頃「デパートでは値引きをしない」と聞いた。関東のデパートでは値引きしないが、関西のデパートでは値引きを応じる場合があるらしい。これは武士の文化と商人の文化の違いか?デパートの付加価値が崩壊し始めていると感じる昨今、値引きしてみますか? 2008.02.10 2022.10.23 つれづれなお話
つれづれなお話 水元公園の観察会 水元公園は葛飾区にある子供の頃からタナゴ捕りに行った馴染みのある大型公園である。成長とともに何十年と行ってなかったのだが、知り合いの誘いで早朝の観察会、ミニ観察会と新年会に参加をしてみた。1月6日早朝の水元公園は外気温摂氏零度で、霜もおりていた 2008.01.19 2022.01.19 つれづれなお話レジャー&スポーツ