昔日の松戸 123 切手収集に夢中になった時期-第六期 第六期 1994年の頃-新中国切手(第一次)や昭和初期の切手 私のコレクションがもっとも豊富になった時期 土侯国切手収集から暫くの間は私の切手収集は忘却の彼方へ・・・ それこそ、10年近くストックブックは押入の中で寝て... 2015.02.22 2021.02.22 昔日の松戸
昔日の松戸 122 切手収集に夢中になった時期ー第五期 第五期-大学生ー第二次通販に嵌った 土侯国切手の魅力 アラブ土侯国の美術切手、 コレクションを見ていると何故か再び集めてみようという気がしてくる。多分、これも東京切手センターだったのかもしれないが、通販で土侯国の切手を集め... 2015.02.22 2021.02.22 昔日の松戸
昔日の松戸 121 切手収集に夢中になった時期ー第四期 第四期-中学二年生:少年雑誌と切手収集ブーム、切手通販の時代 この時期、少年漫画誌が幅をきかせていた時代だ。週刊では少年マガジン、少年サンデー、少年キングの三誌、付録の付いていた月刊冒険王、そして少年画報を覚えている。その中でもっ... 2015.02.22 2021.02.22 昔日の松戸
昔日の松戸 120 切手収集に夢中になった時期ー第三期 第三期-小学校六年生-風見君の中国切手コレクション そんな中で、目にしたのが竹ヶ花の線路沿いに住んでいた風見君のコレクションだった。常磐線が複々線になる前、楢原建設の先で、金山神社の手前の一角に竹藪と住宅郡の一角があったが、その長... 2015.02.22 2021.03.29 昔日の松戸
昔日の松戸 119 切手収集に夢中になった時期-第二期 第二期:小学校三年生 オリンピック切手でいきなり豊富なコレクション 房総白浜出身の古屋さん。切手収集の救世主。 背景の木造アパートが古屋さんの住んでいたアパート、右が米穀倉庫 遅々として進まない、私の切手収集を哀れに思ったのか... 2015.02.22 2021.02.22 昔日の松戸
昔日の松戸 118 切手収集に夢中になった時期-第一期 流行した切手収集 同級生の間で切手収集が流行った事があった。地味な遊びなので隠れ収集家は多いと思う。でも私の同級生の多くに聞くけば大抵「集めていたよ」と答えるのではないかと思う。多くの同級生は多分、小学校高学年、中学生になった頃ではないか... 2015.02.22 2021.03.29 昔日の松戸
園芸学校 千葉高等園芸学校絵葉書その2 千葉高等園芸学校絵葉書その2 新たに入手したものですが、以前発表した絵葉書とダブルものも出てしまいます。 12枚で1セットの様ですので、セット絵葉書として発表します。 2015.02.19 2021.02.25 園芸学校松戸のお宝
園芸学校 千葉大学園芸学部五十周年記念絵葉書 1958年 高畑正明画 千葉大学園芸学部五十周年記念絵葉書1958年 高畑正明画 高畑正明氏の情報は少ないが、Blog siteの"今日も日暮里富士見坂 / NIPPORI FUJIMIZAKA DAY BY DAY"の”バガボンド長谷川利行 (3)... 2015.02.19 2021.02.25 園芸学校松戸のお宝
園芸学校 千葉高等園芸学校当時の絵葉書 推定大正三年~大正六年 千葉高等園芸学校当時の絵葉書:推定大正三年~大正六年 発行:坂入書店 仏蘭西式庭園の絵葉書の通信面: 切手は田沢の1銭5厘、消印は丸形日付印 6.8.10と書かれている。通信欄は1/3になっている。さて、年代を考えて見まし... 2015.02.19 2021.02.25 園芸学校松戸のお宝
園芸学校 千葉高等園芸学校 農場建物寄宿舎落成 絵葉書 千葉高等園芸学校 農場建物寄宿舎落成 絵葉書 推定昭和八年~昭和十九年発行 園芸学部の寮「浩気寮」から記念品のお礼葉書の実逓絵葉書。 昭和十一年五月一日消印 拝啓 先日は結構なる記念品を有難うございました。 昨三... 2015.02.19 2021.02.25 園芸学校松戸のお宝