松戸行脚金山神社と清水講-金山神社を支えた人々 金山神社は大変魅力のある場所で、奥が深く私の大好きな神社の一つです。その神社の魅力について独自の調査を行い、独断と偏見でこのページを作ってみました。もし間違っている部分等、ご意見、ご指摘がありましたらご一報いただけましたらありがたいです。 2021.12.03 2022.01.04つれづれなお話松戸行脚
つれづれなお話京団扇と江戸団扇 北部小に通う娘から「房州団扇が無いか?」と問われ、実家に置いてあった房州団扇を手渡した。この房州団扇は有数の産地である房州の女竹で作られ、先端を細かく割って骨にして作る。柄が丸いので両手のひらでくるくると回す。柄のあり方が京団扇と全く違う。 2021.10.31 2021.11.04つれづれなお話
松戸行脚松戸の三匹獅子舞 松戸市の無形民俗文化財に指定されている上本郷、大橋、和名ヶ谷、それぞれの三匹獅子舞。私が行ったことがあるのは上本郷と大橋だけ。和名ヶ谷はまだ。この祭りは一度訪れると再び訪れたくなる祭りだ。村の祭りという感じでなんとなく近づきやすい感じがする。 2021.08.28 2021.09.13松戸行脚